かねこ歯科クリニック

診療内容

診療内容

歯科

むし歯や歯周病の治療を中心に、予防ケアやメンテナンスを重視しています。
単に「歯を治す」ことにとどまらず、「噛む」「飲み込む」といったお口の機能を総合的にサポート。
全身の健康にも深く関わる歯周病治療に注力し、失った歯を補うインプラント治療にも対応しています。

小児歯科

お子さまの成長に合わせたやさしい診療を行い、歯医者への苦手意識を持たせないよう心がけています。
むし歯予防や歯みがき指導、咬み合わせの発達支援を通じて、将来の健康な口腔環境づくりをサポートします。
お子さまが安心して通える“笑顔になれる歯科医院”を目指しています。

歯科口腔外科

長年、基幹病院での口腔外科勤務経験を持つ院長が、専門的な知識と技術で幅広いお悩みに対応します。
親知らずの抜歯顎関節症口内炎やできものなどの疾患を専門的に診療。
さらに、高齢化社会で増加する**摂食嚥下(飲み込みの障害)**にも力を入れ、地域の医療機関と連携しながら、健康で快適な食生活をサポートしています。

歯周病

歯周病

歯周病は、歯ぐきに炎症が起こり、進行すると歯を支える骨が溶けていく病気です。初期は自覚症状が少なく、出血や口臭、歯ぐきの腫れなどで気づくことが多いです。放置すると歯が動揺し、最終的に抜けてしまうこともあります。

歯周病治療

歯石除去(スケーリング)、歯周ポケット内の清掃(ルートプレーニング)、必要に応じて歯周外科手術を行います。治療後はブラッシング指導と定期的なメンテナンスで再発を防ぎます。

親知らず

親知らず

親知らずは10代後半〜20代にかけて生える奥歯で、斜めや横向きに生えることがあります。その結果、歯ぐきの腫れや痛み、口臭、炎症を繰り返すことがあり、隣の歯に悪影響を与える場合もあります。

親知らず治療

CTで神経や血管との位置を確認し、安全に抜歯を行います。軽度の場合は清掃指導で経過観察し、炎症がある場合は抗生剤投与や外科的処置を実施します。術後は腫れや痛みを抑えるケアを行い、安心して治癒を迎えられるようサポートします。

顎関節症

顎関節症

「口を開けると痛い」「カクカク音が鳴る」「開きにくい」といった症状が出る。噛み合わせや歯ぎしり、ストレスなどが原因で、顎の関節や筋肉に負担がかかることで起こります。

顎関節症治療

マウスピース治療(スプリント療法)を中心に、生活習慣の改善やリハビリ指導を行います。CTによる顎関節の解析を行い、症状に合わせた個別治療を行います。

インプラント

インプラント

失った歯の代わりに人工歯根を埋め込み、天然歯に近い見た目と噛み心地を取り戻す治療法です。ブリッジや入れ歯に比べ、健康な歯を削らず自然な仕上がりが得られます。

インプラント治療

CTによる診断をもとにシミュレーションを行い、安全に埋入手術を行います。ガイドシステムを使用し、正確で低侵襲な治療を実現します。治療後は定期的なメンテナンスを行います。

口内炎・できもの

口内炎・できもの

ストレスや免疫低下、刺激、感染などが原因で発生します。自然治癒する場合もありますが、2週間以上続く場合は腫瘍などの病変の可能性もあるため注意が必要です。

口内炎・できもの治療

原因に応じて、塗り薬・レーザー治療・うがい薬などを使用し、炎症を抑えます。治りにくい場合は病理検査を行い、必要に応じて専門医と連携します。

感染症

感染症

虫歯や歯周病を放置することで、細菌が歯や骨に感染し、痛みや腫れ、発熱を伴うことがあります。 重症化すると顎骨や全身に広がることもあります。

感染症治療

抗生剤投与や排膿処置を行い、感染源を取り除きます。根管治療や歯周外科処置が必要な場合もあります。CT診断で広がりを確認し、再発防止に努めます。

摂食障害

摂食障害

ストレスや心理的要因などにより、食事量の極端な増減が起こる障害です。自然に改善する場合もありますが、体重減少や嘔吐が続く場合は心身への負担が大きく、専門的な治療が必要です。

摂食障害治療

心理療法や栄養指導、必要に応じて薬物療法を行い、心と体のバランスを整えます。改善が難しい場合は、精神科や専門医と連携して治療を進めます。